天文台まつり

昨日、今日と2日間、仙台市天文台天文台まつりをやっていました。

 

観測室の望遠鏡を使って昼間の月をとってもらう企画と、夜間40cmと15cmの望遠鏡を使っての観望会を担当しました。


f:id:iepiyuu:20170205175849j:image

 

初日はかろうじて撮影でき中々好評でしたが2日目は生憎の雨天でやや消化不良でした。

 

個人的には、Keenのブーツを5000円でGetできとても満足です。


f:id:iepiyuu:20170205175858j:image


f:id:iepiyuu:20170205175905j:image

どうでしょうか?

中々かっこいいですね。

 

晴れたら、Skymemoの性能評価します。

目標は600mmガイドの可否です。

これいければ、今後の国内外の遠征はこれに決定します。

なんだこれ?

久方ぶりの更新がこれですかって?

 

お馴染み。スーパーカップです。

 

いやー地元のコンビニで新製品売ってて買いました。


f:id:iepiyuu:20170204123604j:image

 

最初すっごい後悔しました。

220円、いやそれならばハーゲンダッツ買ったのにって。

 

でも調べたら売れすぎて、12月に販売中止になった奴らしいです。


f:id:iepiyuu:20170204123944j:image

 

どぎつい色!!


f:id:iepiyuu:20170204124020j:image

 

なんと4層。


f:id:iepiyuu:20170204124142j:image

 

3層目がケーキ感がかなりあります。

食感がいい感じです。

 

まあもう一回買うかというと、ハーゲンダッツですかね。

 

北陸新幹線

今日は天文台のスタッフミーティング終了後に東京に戻ってきました。

 

仙台駅で事件が発生しました。

↓です。


f:id:iepiyuu:20161210202255j:image
f:id:iepiyuu:20161210202304j:image

回送なので有り得なくはないのですが。

 

えっ何ですって?

よくわからないって?

 

でもわかる人にはわかります。

 

 

 

そう仙台にはいてはいけない、北陸新幹線です。!?

なにがあったのか?

 

貸切ツアーで金沢市直行便ができたとの話は聞きましたが。

噂によると大宮でスイッチバックらしい!

 

大倉ダム

先週に引き続き、大倉ダムの湖畔公園に行ってきました。

 

そこそこ暗いです。

月明かりが無ければぼんやりは天の川が見えそうな感じの暗さがあります。
f:id:iepiyuu:20161124204452j:image
f:id:iepiyuu:20161124204515j:image
f:id:iepiyuu:20161124204533j:image
f:id:iepiyuu:20161124204553j:image

どちらかと言うと、FS-60Qの2インチ効果の確認とK-70によるアストロトレーサーの追尾精度の確認です。

 

天候は先週と違い寒いけど風はほぼ無し。

ただし、月は煌々と光っており、天の川どころかペガサス四辺も怪しい。

 

それでも望遠鏡を向ければ、それなりに見える状況です。

 

メインのアストロトレーサーの望遠鏡テストは、そもそも焦点距離の入力に手間取る始末でそりゃもうひどいもんでした。やっぱり事前にマニュアルを熟読しないとダメですね。

300mmや50mmレンズで試し撮りなどしているうちに電池切れ。

それでもFS-60の600mmと355mmで何枚か撮影はできました。

 

長焦点過ぎが原因かは継続テストが必要ですが、600mm10秒露出よりも355mm10秒露出の方が流れている様に見えました。今のところ何らかの対策を打たない限りは、アストロトレーサーとFS-60の組み合わせでは使えません。

※月明かりで露出オーバーがひどいので掲載は控えます。

と言いつつ一枚だけ公開
f:id:iepiyuu:20161124204638j:image

幾つかリングを用意するかACクローズアップレンズや延長筒などを組み合わせてもう少し研究してみます。

 

2インチ化の方は上々で、回転装置と天頂ミラーの組み合わせはヤナ感じだと思い込んでいましたが、案外使い易いかも?

1.25アダプターを付けても全ての手持ちのアイピースが合焦できることも確認できたので、目的の半分はクリアです。

 

しかしもう山は冬です。

20時過ぎたあたりから夜露がひどくなり、レンズも真っ白。

 

翌日はレンズ干しです。


f:id:iepiyuu:20161124204730j:image
f:id:iepiyuu:20161124204737j:image

Borgと言う沼 Part2

 Borgの各パーツがキチンと接続できるかと、ピントが来るかを確認しました。

 

まずは2インチ化です。

 

手持ちのBaaderが接続できるかですが、結果的にできました。

 

ちょっとややこしいです。

 

M56→M57は基本として。

本当はM57から2インチホルダーM→Baader→各アイピースが理想です。

しかもできれば1.25アダプターで1.25サイズのアイピースも利用可能なのがgood。

 
f:id:iepiyuu:20161122095356j:image

結果は

①william optics 40mm swan → ×(ー5mm位)

②BaaderZoom1.25 → △(-2mm位(ただし 8mm~16mmはOK)

③Vixen HR2.4 → ○

イマイチですね。

 

Baader天頂ミラーは望遠鏡側は簡単に筒を外せて、外すとシュミカセネジが切ってあります。

 

そこで、鏡筒→M57→シュミカセネジ→天頂ミラーにしたところ全ての組み合わせでピントが出ます。

でも、天頂ミラーは回転しないので鏡筒をいちいち回転する必要があります。

反射望遠鏡じゃあるまいしこれでは面倒。

 

仕方ないので回転装置を中間に挟む事で解決しました。


f:id:iepiyuu:20161122095242j:image

 

すごくコンパクトで中々です。

 

次にカメラですが、こちらは最初から組み合わせがわかっていたので簡単です。


f:id:iepiyuu:20161122095617j:image
f:id:iepiyuu:20161122095633j:image
f:id:iepiyuu:20161122095654j:image

中々の剛性もありいい感じ。

 

実際にこの組み合わせで、週末突撃です。

 

おまけでFS-60Qの保管時の状態です。

前後キャップを買いまくった結果コンパクト収納ができるようになりました。

 

対物部
f:id:iepiyuu:20161122100213j:image

Q ユニット
f:id:iepiyuu:20161122100229j:image

鏡筒部と接岸部
f:id:iepiyuu:20161122100305j:image

分解すれば最長部でも20cm以内。

コンパクトですね。

 

 

天頂ミラーについて

わりと良く使う道具に天頂ミラーがあります。

 

大きくは、ツアイスサイズ(24.5mm)、アメリカンサイズ(31.7mm)、2インチサイズ(50.8mm)があり、最近は31.7mmまたは50.8mmサイズが主流となっています。

 

で、今日はその道具の中から2点、手持ちの天頂ミラーを紹介します。

 
f:id:iepiyuu:20161121133222j:image
f:id:iepiyuu:20161121133245j:image

 

一つ目はBaaderのウルトラブライトクリックストップです。

流石に5年前に購入しているので反射率はやや落ちていると思いますが、使用率は一番です。

 

重量は520g光路長114mm の巨大です。

柔な フォーカサーでこれに超広角アイピースだと1kg以上になるので確実にたわみます。

 

しかし、クリックストップの作りは逸品で新月の夜でもアイピースを 落とすような事態は皆無です。

 

また、Baaderらしくネジやパーツ化されていて フィルターネジやシュミカセネジも切られているので、使い勝手に文句はありません。

 

欠点は重量と光路長と価格ですね。

 

この価格ならばもう少し足して、某眼鏡屋さんの銀コート正立ミラーの方が良い気もします。

 

もう一点はタカハシ純正の 31.7mm天頂ミラーです。


f:id:iepiyuu:20161121133437j:image
f:id:iepiyuu:20161121133344j:image
f:id:iepiyuu:20161121133409j:image

タカハシ製品の中では価格もこなれていて、カラーも悪くありません。

 

ただ色々欠点もあり他社製の抜け止め付きアイピースとは相性が悪く、ガタ付きが酷い。

特にビクセンのHRとは相性が悪くほぼ使い物にならないです。

 

タカハシのアイピースってあまり使ったことないけど、抜け止め溝って切ってないのかな?

 

しかも、前後キャップもついていない。

実質的に要らないかもしれないけど、精神的にはほしいな~。

 

なので、これだけは後付けで購入しています。

 

抜け止めの件はどうにもならないので、利用するアイピースを制限するしかないのかな?

 

でも、FS-60Qにも天頂ミラーと同じ方式でアイピースを固定するのだけど、こちらは天頂ミラーよりはしっかりと締まるんだよね。

 

ちょっと重いけど、2インチミラー⇒31.7mm変換リングで対応するほかないのかな?

 

Borgと言う沼

FS-60Qは口径的には所詮60mmでしかないので、逆に単焦点、K-70+アストロトレーサーを活かした軽量コンパクトお気軽撮影セットを目指したいと思っています。

 

アストロトレーサーの良いところは、三脚とレンズさえあれば、簡単なキャリブレーションで少なくとも広角でレンズでは恒星時追尾して点像撮影できます。

 

そうなると、FS-60Qはその間遊ぶので、2インチでもつけて天の川下りでもしたいのが人情です。

 

ところが、タカハシパーツでこれを実現しようとすると、、、

 

FS-60Qの筒外焦点 約122mm

FS-78用2インチ変換リング 9,800円(税抜き) 光路長 39.5mm

手持ちのBaaderクリックロック2インチ天頂ミラー 光路長 114mm

天頂ミラーの望遠鏡側の光路長は相殺されるもののかなりギリ。

 

9,800円払ってこの賭けをするのか???

 

答えは当然Noです。

 

こりゃBorgだな。

 

 
f:id:iepiyuu:20161120223010j:image

 

と、言う訳でこうなりました。

※○ターべース様お世話になりました。m(_ _)m

  ちなみに当店はタカハシだけでなくBorgパーツも中々の品揃えです。(業界No1は言い過ぎ?)

 

Borgの入り口 M56⇨M57 変換リング 7911 3,619円(税抜き)  光路長7mm

2インチホルダーM 7505 3,619円(税抜き) 光路長40mm

回転装置  7352 11,000円(税抜き) 光路長 13mm

カメラマウント 7000 3,333円(税抜き) 光路長5mm

Kマウントカメラアダプター 5002 3,333円(税抜き) 光路長9.5mm

M57⇨シュミカセネジ変換リング 7502 4,286円(税抜き) 光路長5mm

 

以前からのもの。

2インチホルダーM 7505 3,619円(税抜き) 光路長40mm

シュミカセ⇨M57変換リング 7424 4,286円(税抜き) 光路長10mm

 

ついでに、FS-60Q用の前後キャップ色々とタカハシ製の31.7天頂ミラー用のキャップ※なんと標準では付いていない。をゲット。

 

ちなみにタカハシ純正回転装置はなんと18,000円(税抜き) !!

※しかもタカハシは定価販売。Borgはだいたい15%引き。

 

M57標準化は強みですね。

 

シュミカセでもタカハシでもビクセンでもSYNTAグループでも、変換リング一つで何とかできてしまう。そもそも業界標準をカメラ業界も望遠鏡業界も作って欲しいけど。

 

こりゃBorgになるのは仕方なしですわ。

 

で、実際どうなったか?

それは次回にて。